21日
朝、習い事の練習。ゆるゆるに。
昼、ミミ(パン屋さん)でサラダぱんとアップルシナモンのパンを買い、そこからまた別の場所の練習へ。疲れた。
一度帰宅してから待ち合わせをして、誕生日ケーキを買いに行く。今年はリクエストしていた、パティスリーフィオレットのケーキ。ホールはもう食べきれない年齢になってきたので、好きなケーキをふたつ選んで買ってもらった。
そのあとミヤモト惣菜店に行き、晩ごはんをテイクアウトする。おしゃれなお店だった。
お家ごはんの理由は、ケーキを持ち帰る時間の都合と、あとは、家のほうが落ち着いて話もできるから。
しかしそんな理由に気づく余裕もなく、むしろ出かけるモードで家を出てきた私は、ちょっと拍子抜けした……。今日はいつもと同じように過ぎてゆくのかな……と、ややローなテンションになった。空も曇ってた。
帰宅してごはん。ミヤモト惣菜店のたべものはどれもすごくおいしかった。燻製がおいしい。
そしてテレビを見ていたが、やっぱり今日は普通に過ぎてゆきそうだ……何をそんなに気にしているのかというと、一ヶ月前から、誕生日付近でまた話そうねと言っていた話題があった。
だから、そわそわしていた。それに気づいたのかおもむろに話が始まって焦った。
そのあと少し揉めてしまった。
揉めてしまった理由とは違うが、
ケーキを食べよう。
ううん。ケーキを食べるよりしたい話があるよ。
わそんなやりとりもした。
しかしこう着状態だったので、ここは誕生日ケーキを食べることが最善の策であるような気がしてとりあえずケーキを食べた。
チョコレートと苺のケーキ。おいしくて笑顔になった。
ケーキを食べ終わったら、きちんと話ができた。お互いに何を思っていたのか正直に打ち明けて、お互いに色々わかってほっとした。ぐっすり眠った。
22日
朝ごはんはケーキの残り。今日は苺のエクレア。昼からは練習である。憂鬱。少しお腹が痛くなる。
練習は、始まってしまえばあとは終わるだけなので大変ではない。疲れるけど。
早くいろいろな行事が終わってほしい。
夕方、カトチャでごはん。あんかけチャーハン。体調がすぐれないので早めに帰宅する。
ステップアップして、また、色々なことを考えていかないとね、という話になった。
「不安を聞いてほしい」
「どうぞ」
「ステップアップすることはうれしい。けど今までもすごく楽しかった。変化することで、何もかもが変わってしまいそうで怖い。今までにはもう戻れないような気がして」
「変わらないよ」
そういう話もできて、良かった。口にすればすべてが軽くなる。不安も軽くなる。真実も軽くなる。だから、大切な真実のすべては口にしないし、怖いことは怖いと言いたい。
ひとまず月末が大変なので、すべてはそれが終わってから。
〈わたしは誰かに自分を知ってもらいたい。わたしの考えの中に入り込むくらい、本当に知ってもらいたい。(中略)そのつながりは、親子の絆みたいな生物学的なものとはちがう。選んだうえでの関係だ。〉
(イアン・リード『もう終わりにしよう。』より引用)
職場の人にこれを読めと言われて貸してもらっている本。ヒロインの心理描写がわりとリアルで感心するのだが
「これはそういう男女の痴情のもつれとか、そういう話じゃねーから。本質は違うから」
と貸してくれた人には言われた。
まだ途中までしか読めていないけど、わたしはこの痴情のもつれみたいな描写がわりと好きである。
言葉にできない、形容しがたい離れがたさをうまく描いている。と思うのだ。
今週のお題「何して遊んだ?」