本のある日記

本のある日記

日記・その時にあてはまる本・ことば・音楽。

少しアナログな部分を持ついうこと

令和の時代に平成のカルチャーと出会う…

毎年今年の本みたいなのを年末に考えるのだが、2023はちょっと趣向を変えて、今年目にした懐かしくも新しいものたちについて書きたい。主にGALS。

 

① 藤井みほな『GALS!!』

10年前の私に、ギャルズ再連載するよ〜と教えてあげたい。絶対信じない。

私は小中学生の頃読んでた……みほなっちが単行本の空きスペースに書いてくれるギャル情報とか、ちょっとしたギャル講座にあこがれてたわ。

当時は美由が好きだったけど、乙幡と綾っペの難解過ぎる恋愛模様も気になって仕方なかった。歳を重ねた今だからわかるような気もするんだけど、あれは『りぼん』で連載するのには超難解じゃないか?「初恋は…重い」なんて言うヒーローおらんだろ……。

付き合っているけどキスもせずハグは一回……二回?(たぶん)……ふたりの関係は会話のやり取りが主で、でも綾っぺは言葉に表すのが苦手だし、乙幡は自分の気持ちをけっこう言語化してくれてるんだけどそれが難解すぎてりぼんっ子にはわからんだろ、会話は高度に成り立っているのだが、少年少女の世界観では成り立ってないだろ、みたいなね。

もはや乙幡が師匠で綾が弟子である。心のやり取りをするカップル。カップルとは言い難いのだが。

終盤でやっと綾っぺが乙幡と同じ立ち位置に立てたな〜みたいな。

 

そして連載完結した……大学乙幡はずいぶん優しくなり、脳を操作されたんか?くらいの変貌を見せ、言葉もわかりやすい(伝わるような)ワードを選んでくれるようになっていた。いや、かつての言いたいことも言えないこんな乙幡じゃみたいな乙幡くんも好きだったし、その乙幡が好きだったけどそれだと話動かないから仕方がない……。

高校版が連載されていた90年代後期〜2000年代初期って、明るく強い女の子が主人公になるパターンが多かった気がする。自分の気持ははっきり言う、女子から好かれる女子。

でも最近は読者らと近しいタイプというか、戸惑うこともたくさんあるしあまり自己主張が強すぎない清楚系女子が主役になる漫画が増えてきたように思う。だから綾も、平成より令和のほうが世間に受け入れられやすくなったのかもしれない。

 

私は最終巻を読んで、乙幡が高校の体育祭で綾を見かけたときの話をするところでめちゃくちゃ感動した。あのときの伏線をこんなところで!? 当時の乙っちなら考えられん。時をかける乙幡じゃん……。読んできて良かった……そう思った。エモかった。

 

蘭は幸せになってね……。タツキチ好きだったんだけどな〜あの、アングラにも対応できる(ナイフの刃を握るとかね)謎の強さが良かったんだけどな〜そんな良さが続編ではあまり見られなかったな。

服装が今でも違和感ないように書かれててすごい。というか、一周してちょうどな時期に再連載として帰ってきたのがとても嬉しい。

 

 

② 『serial experiments lain

アニメよかったな〜ゲーム版はまだ網羅していないが……一見、不可解の連続なのだが小中千昭さんのシナリオブック『scenario experiments lain』を読むと、ものすごく考えて作られていることがわかる。

この物語を令和の人が作ってもそんなに響かないかもしれないのだけど、90年代後期のあの映像、セルとデジタルの融合みたいな。そしてあの雰囲気(いまだとあんなに暗くできないと思う。技術的にもスタイリッシュになりすぎて)だからいいんだろうな〜。

観終えた後も自分の過ごす日常にlainの余韻があるような気がして、ふとしたときにずっと浸っていたい作品だった。どこかに存在(遍在)していることを願いたくなるような作品。

同じ開発群の『Noël』というゲームの動画を見たが、ツイキャスとかポコチャの超々予見という感じですごいなと思った。

 

③ f(x)『4 wall』そしてNewJeans

4 Walls

4 Walls

  • provided courtesy of iTunes

「4 wall」の歌がすごく好きなんだけど、私の使用するLINE MUSICでは韓国語版は聴けなくなっている……。

今年はNewJeansを好きになり、たくさん曲を聴いていた。プロデューサーが同じだからか、f(x)の世界観に近い。その雰囲気が評価されているのが嬉しい。

 

④ 宇多田ヒカル

ベストアルバムが出るらしい。嬉しいけど少し寂しい。1stと2ndアルバム、ディスクが擦り切れるほど聴いてたわ。(3rd以降も好きだけど)

HAYATOCHI-REMIX

HAYATOCHI-REMIX

Automatic

Automatic

  • provided courtesy of iTunes

3rdアルバムからJ-POPみが強くなる気がする。(「光」とか、本当に好きなのだが。)

彼女の歌も平成後期から一周まわって、「Automatic」や「Addicted To You」などは、いま発売されたみたいな、聴き心地の良い曲になっている気がする。

私もサブスクを使っているけど、サブスクで音楽を再生するようになってからアルバムを通して聴くことが激減した。タイパというやつなのかもしれないけど、CDで流しっぱなしで聴くのも楽しかったな。

 

⑤ ポケモンなど、ゲーム

今年はコロナでまる一週間臥せっていたのだが、そのころポケモン(夫に借りた)をやっていた。いや、コロナは苦しかった。でも寝ているだけが精神的に辛くて、ポケモンで気を紛らわしていた。20年ぶりくらいにポケモンしたわ。

結婚して遊ぶ相手ができたので、ゲームもときどきやっていた。レトロゲームが好きなので、『バイオハザード3 ラストエスケープ』『絶体絶命都市』など……『バイオハザード』は単なるアクションゲームではなく、ギミックが色々凝っていて面白かった。

 

⑥ 日記文学

いわゆるZINEに属するものなのかもしれない。エッセイなのだが、本当に私的なエッセイ。そして自主制作本。を、今年は色々読んだ。ひとつわかったのは、自分の世界に閉じていく日記と、他者に向けてひらかれている日記があること。前者は自分から始まり自分で終わるので、読んでいて気持ちがダウナーになる。すみません、うまく言えないんですけど……。

でもZINEはだいたい紙前提なのがよい。

どこかにアナログな部分を持つのって、大切な気がする。形に残ることのかけがえのなさを抱くという点で。