離れてしまう人たちに本を贈った。
ルヌガンガは半透明でラッピングしてくれるから表紙がみえて、なんだか嬉しいね(贈る側が)。
28日
このところ続いていた客足が途絶えて、退屈な一日……と思っていたが、夕方に、この春から別の部署に変わる方があいさつに来てくれた。ペンをプレゼントしてくれた。すごく良くしてくださった方なので、話していたらさびしくなってきて「涙が出てしまいます〜」と言ってほろほろした。
さびしくなるから、離れてしまう人とは深く話さないようにしていた。その代わり、手紙は書いたんだよ。
夜は練習。習い事の教室、なんだか人が増えてて時代のうつりかわりを感じる。同い年の人が久しぶりに来てくれて嬉しかった。
帰宅すると、夫は仕事をしていた。明日が気がかりとのこと。追い詰められているみたいだ。
29日
朝は歯医者。
とてもあたたかい! 急に春がきた。
職場の送別会などある。この春、割と仲良くしてくださった人たちが去ってしまう。この日が最後に会える日だけど、なんとか泣かなかった。数年前なら泣いていたのかな。少しだけ距離をおいて、前を向くことも大切なのかなと思って、明るくしていたい。
夜、職場の人と少し話しているうちに、この前(私が不在だったとき)訪ねてきてくれていたことを知った。嬉しかった。自分の感覚としては物足りないだけで、私はそんなにさびしくない人間なのだと、本当はちゃんとわかっているつもりです。
夫は髪を切っていた。さっぱりしてよく似合っていた。仕事もなんとかいったらしい。良かったね。
30日
朝、おいしいパンを食べてからお腹が痛い……。しかし習い事へ。こちらも春でお別れの人がいる。さびしいね。
帰宅後は体調がすぐれず、寝て過ごす。さや香が王様のブランチの物件紹介コーナーに出ていた。東京に進出するらしい。同じ時期に、同じように環境が変わる人を見れると少し安心する。気がします。さやか、はさわやか、という意味もある。
みんな、何かひとつでも、嬉しいことあるといいね。
仕事の人たちとのやり取りもいくつかするが、言葉にするのが好きなのに言葉にするのは難しいなって思う。
夜はチキンカレーを作る(お腹痛いのに……)。
時間がお薬
忘れ物の様に落ちていた恋
日常の中で息づいてたあなたとの日々もなくなるから
あたしも明日に向かって…
(aiko『桜の木の下』収録「お薬」より引用)
春がきたのでこのアルバムを聴いていた。このアルバムわりと地味じゃない?と思いがちだけど、聴けばミリオンも納得〜と思わされる……。
「お薬」好きです。テンポも歌詞もいい。この頃の歌い方も好きです。わーすーれもののようにー の、ようにーの言い方がいい。電車に乗りながら聴きたい。